2021年5月19日水曜日

5月下旬 イベント『さつまいもを育ててみませんか?』(5/12受付終了→5/19追加9名募集→5/19受付終了)

(5/19)追加分も予定数に達しましたので、受付を締切らせていただきます。
沢山のご応募ありがとうございました。


こんにちは!

今年もやります!『さつまいもを育ててみませんか?』

さつまいもを苗植えから収穫まで『自分のさつまいも』として育てます。


いつもお世話になっている地域の方々のご厚意で、畑でさつまいもを育てさせていただけることになりました。

自分で苗を植えて、お世話して、そして秋に収穫!
土に触れて癒されて、さつまいもの出来るまでの様子も観察できて、そして秋にはおいしいお芋も食べられる♪
苗を植える時以外は、お世話も収穫も、各自のタイミングで畑に行って作業していただければOKです。苗植えは感染症対策として予約制です。


【主な流れ】
①希望者はまずはメールでお申し込み下さい。(先着順。申込多数の場合、早めに締切る可能性があります)

②苗植えは密にならないように予約制となります。苗の準備の関係で、まだ日程が確定できないのですが、5月下旬くらいの予定です。準備が出来次第、応募下さった方にメールでご連絡いたしますので、そこで苗植えの日時を決めていきたいと思います。

③決まった日時に直接畑までお越しください。

④苗を植えます。1家族3本くらい。(希望者数により変動。1本の苗から数本のお芋がとれます)
作業自体は簡単です。時間は15分もあればできちゃうと思います。

⑤植えた苗に名前を書いて、これでそのお芋はあなたのもの♪

⑥ご自分の好きな時に畑に来て、草むしり等のお世話をしてください。
※植えた後、最初の1週間くらいは毎日お水をあげた方がいいみたいです。大変な方はご相談下さい。

⑦お芋が掘れる時期になったらお知らせしますので、各自のタイミングでお芋掘りを楽しんで下さい♪


【苗植えの日時】
5月下旬。
予約制になります。
苗の準備が出来次第、応募下さった方にメールでご連絡いたします。
皆さんのご都合を伺いつつ、密にならないように、時間をずらして予定を組ませていただきます。
植えるのにかかる時間は15分くらいです。

【対象】0才~未就学児(お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に来ていただいて大丈夫です)

【場所】
この辺りです。[地図はこちら]
※トイレや手洗い場はありません。

【費用】1家族300円(お釣りの無いようにご用意下さい)

【持ち物】
・水(500mlペットボトル1本くらい。苗に水をあげる為)
・手を洗う所がないので、ゴム手袋など。
・足元は長靴がよさそうです。

【植え方】
こちら参考に植えてください。

【お申し込み】
以下項目を記載しメールで送って下さい。
・参加するイベント名
・お子様のお名前
・年齢
・ご住所
・電話番号
※感染者が発生した場合には保健所の追跡調査に使用する場合があります。
※先着順。申込多数の場合、早めに締切る可能性があります。

メールはこちらにお願いします↓
tsukushinbo17☆gmail.com
※お手数ですが、☆マークを@に置き換えてメールを送ってください。
※いただいたメールに返信いたします。このアドレスからのメールを受信できるようにしておいてください。

苗の準備が出来ましたら、いただいたメールに返信で日程をお知らせいたします。
ご都合をお聞かせ下さい。

また、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、次の点をご理解いただいたうえでご参加ください。

☆各自で感染症対策をお願いします。
☆おうちを出る前に検温をお願いします。
☆ご自身やご家族、身近な方に、新型コロナウイルスへの感染が疑われる方がいらっしゃる場合、または、発熱や咳などの風邪症状がある場合は参加をご遠慮ください。
☆3才以上の方はマスク着用をお願いいたします。
☆他の利用者の方との距離を適切におとりください。
☆神奈川県の「LINEコロナお知らせシステム」に登録をお願いします。


【申し込み締切】
5月19日(水)
※申込多数の場合、早めに締切る可能性があります。


質問などございましたら、こちらまでご連絡下さい。
tsukushinbo17☆gmail.com
※お手数ですが、☆マークを@に置き換えてメールを送ってください。

5月18日(火)の様子

 今回のつくしんぼは「おもちゃを作ってあそぼう」でした♪

おもちゃは、カエルのカスタネット、おさんぽわんちゃん、パラシュートの3つを作りました!








自分だけのオリジナルわんちゃんとお散歩U^ェ^U





カエルのカスタネットでかわいいカエルさんの鳴き声♪




梅雨入りまえのじめじめ暑い日でしたが、みんな汗をかきながら楽しそうに遊んでいました!

また遊びに来てくださいね☆

松野

2021年5月9日日曜日

5月18日(火)「おもちゃを作ってあそぼう」

こんにちは!

5月18日(火)真田神社をお借りしてのつくしんぼ、今回は『おもちゃを作ってあそぼう』です!
感染症対策として、お外&事前申し込み制です。(先着20組で締め切らせていただきます。) 

【こんなの作る予定です】


日時:5月18日(火) 10:00~12:00の間のお好きな時間
場所:真田神社【地図】(車の方は、真田自治会館の駐車場に停めてください。神社から真っすぐ300mくらい)
費用:無料
対象:0歳~未就学児
雨天延期

また、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、次の点をご理解いただいたうえでご参加ください。

☆各自で感染症対策をお願いします。
☆おうちを出る前に検温をお願いします。
☆ご自身やご家族、身近な方に、新型コロナウイルスへの感染が疑われる方がいらっしゃる場合、または、発熱や咳などの風邪症状がある場合は参加をご遠慮ください。
☆入口での手指消毒、3才以上の方はマスク着用をお願いいたします。
☆他の利用者の方との距離を適切におとりください。
☆神奈川県の「LINEコロナお知らせシステム」に登録をお願いします。

【持ち物】
・油性ペン(目を書いたり、牛乳パックやビニール袋にお絵描きしたり)
・シールやマステなどももしあれば(牛乳パックやビニール袋を飾るため)
・セロハンテープ
・レジャーシート
・ハサミ

【参加方法】

①16日(日)までに、参加を考えている方は申し込みメールをお願いします。
以下項目を記載しメールで送って下さい。先着20組です。
参加をやめた場合も特に連絡は不要ですので、参加するかもーとお考えの方は、気軽にメールを送って下さい。

・参加するイベント名
・お子様のお名前
・年齢
・ご住所
・電話番号

※感染者が発生した場合には保健所の追跡調査に使用する場合があります。

メールはこちらにお願いします↓
tsukushinbo17☆gmail.com
※お手数ですが、☆マークを@に置き換えてメールを送ってください。

②当日直接真田神社までお越しください。受付でお名前をチェックします。

ご参加お待ちしています♪


2021年5月8日土曜日

5月4日(火)の様子

 今年もコロナ禍のGW。。(><)

いかがお過ごしですか??


つくしんぼでは、地域の方のご厚意で、レンゲ畑で遊ばせてもらいました♪

(いつも、ありがとうございます!!)


広〜い畑で、可愛い冠や花束を作ったり、てんとう虫、カエルに蝶々、色々な生き物を捕まえてのびのび遊ぶことが出来ました!!(o^^o)







天気にも恵まれ、レンゲをバックに鈴川の鯉のぼり、富士山もくっきり見えて、SNS映えする風景がたくさん撮れました〜♪


畑の奥の方で、少し距離があり、行くのに大変だったと思いますが(>_<)参加して下さった方ありがとうございました。

秋元

2021年5月1日土曜日

イベント『レンゲ畑で自由に遊ぼう♪』

地域の方のご厚意で、素敵なレンゲ畑をお借りすることができました!

GW中、行くところがなくて困っていたら、是非遊びに来てね♪
レンゲを摘んだり、追いかけっこをしたり、こどもの可愛い写真を撮ったりして自由に過ごしてね。一面畑なので、映え写真が撮れるかも♪
事前申込制です。






開催日 5月4日(火)
時間  10時~12時
内容  自由遊び
(レンゲを摘んだり、追いかけっこをしたり、こどもの可愛い写真を撮ったりして自由に過ごしてね)

場所 こちらの地図でご確認ください。
費用:無料
対象:0歳~未就学児

!注意!
※会場には車を停める場所はありません。自転車、ベビーカーはOK。
 真田自治会館の駐車場は停めていただけます。が、結構歩きます!
※道が危ないので、十分に気をつけてお越しください。
※土がふかふかしてて、靴が汚れるかもです。汚れてもいい靴や長靴がおすすめです。
※今回のイベントは場所の提供のみです。こちらからの催し物はありません。

また、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、次の点をご理解いただいたうえでご参加ください。

☆各自で感染症対策をお願いします。
☆おうちを出る前に検温をお願いします。
☆ご自身やご家族、身近な方に、新型コロナウイルスへの感染が疑われる方がいらっしゃる場合、または、発熱や咳などの風邪症状がある場合は参加をご遠慮ください。
☆入口での手指消毒、3才以上の方はマスク着用をお願いいたします。
☆他の利用者の方との距離を適切におとりください。
☆神奈川県の「LINEコロナお知らせシステム」に登録をお願いします。

【参加方法】
①当日朝9時までに、参加を考えている方は申し込みメールをお願いします。
以下項目を記載しメールで送って下さい。
参加をやめた場合も特に連絡は不要ですので、参加するかもーとお考えの方は、気軽にメールを送って下さい。

・参加するイベント名
・お子様のお名前
・年齢
・ご住所
・電話番号
※感染者が発生した場合には保健所の追跡調査に使用する場合があります。

メールはこちらにお願いします↓
tsukushinbo17☆gmail.com
※お手数ですが、☆マークを@に置き換えてメールを送ってください。


②当日会場までお越しください。受付でお名前をチェックします。